はじめての結婚相談所選びって、正解が一つに決まらないぶん「どこから手を付けるか」で迷いがちです。
アプリほど手軽ではないけれど、完全仲人型ほど受け身にもなりたくない。多くの方が抱くこの“中間の悩み”に、IBJメンバーズは相性が良いサービスです。
活動の骨格は自分で会員を検索して申し込む“自走力”で、つまずきやすい局面(写真・プロフィール設計、申込戦略、初回デート後の振り返り、真剣交際~プロポーズの段取り)は専任カウンセラーが伴走してくれる“伴走力”。
この二つが揃うと、行動量は落とさず、迷ったときだけプロの視点で修正できるので、活動が“停滞しにくい”のが特徴です。
さらにゴールを「交際成立」に置かず婚約(プロポーズ承諾)まで見据えるため、終盤の親御様挨拶やプロポーズ準備といった“最後の詰め”に不安がある方でも、道筋を描きやすいのが安心材料になります。
【概要】
- 運営:上場企業IBJの直営結婚相談所。
- 特徴:専任カウンセラーの伴走+会員検索アプリのハイブリッド型。
- ゴール設定:お付き合いで終わらず、婚約までサポート。
- 主なサポート:写真・プロフィールづくり/申込・お見合い調整/デート振り返り/真剣交際~プロポーズ設計。
- 費用感:初期費用+月会費+成婚料の三本柱(大手ではやや高めの位置づけ)。
- 向いている人:自分でも積極的に探したい/要所はプロに背中を押してほしい/8~12か月前後で結果を出したい。
- 流れ:無料相談 → 入会・書類提出 → 検索&紹介 → お見合い → 交際 → プロポーズ → 成婚退会。
目次
IBJメンバーズの魅力
婚活サービスを選ぶとき、一番大事なのは「最後まできちんと伴走してくれるかどうか」です。
アプリのように手軽さはあるけれど放置気味では不安、仲人型のように任せきりでは主体性が持てない。
そんな悩みを抱える人に、IBJメンバーズは“ちょうど良い距離感”を提供してくれます。自分で動きながらも、迷ったときにはプロに頼れる。その安心感が、婚活を継続させる最大の魅力です。
- 婚約まで伴走するサポート
ゴールは「交際」ではなくプロポーズ承諾=婚約。親御様挨拶やプロポーズ準備まで含めて支援してくれるのは大きな安心。 - ハイブリッド型の進めやすさ
会員検索で自分から動きつつ、専任カウンセラーが紹介や戦略提案を行う。自由度とサポートのバランスが良い。 - 忙しくても活動できる仕組み
お見合いの日程調整などの事務作業はスタッフが代行。仕事や生活と両立しやすい。 - プロフィール設計力
写真や自己PR文のブラッシュアップを一緒に行い、お見合い成立率を高めやすい。 - 証明書提出の安心感
独身証明書や年収・学歴の確認が必須。条件面がしっかり裏付けされているから信頼できる。 - 直営品質と安定したサポート
上場企業の直営なので、カウンセラー研修やサポート基準が統一されていて安定感がある。
IBJメンバーズの費用
IBJメンバーズの費用は 「初期費用+月会費+成婚料」 の3本柱で構成されています。直営相談所なので基準が明確に設定されており、全国どの店舗でも基本的に同じ体系です。
- 登録料:30,000円(税込 33,000円)
→ 会員登録やデータベース利用のための基本費用 - 活動サポート費:199,500円(税込 219,450円)
→ プロフィール作成、カウンセリング、撮影アドバイス、活動プランニングなど - 月会費:15,500円(税込 17,050円)
→ 会員システム利用料(検索・申し込み)、お見合い調整、定期的なカウンセラー面談 - 成婚料:200,000円(税込 220,000円)
→ プロポーズ成立・婚約が決まったタイミングで支払う成功報酬
総額イメージ
例えば 活動期間 8か月 の場合:
- 初期費用(登録料+活動サポート費)= 約25万円
- 月会費(17,050円 × 8か月)= 約13.6万円
- 成婚料 = 約22万円
合計:約60万円前後
※活動期間が長くなると月会費分が増えます。
※キャンペーン(乗り換え割・公務員優待など)が適用される場合、数万円割引されることもあります。
【他社との比較ポイント】
- 大手直営の中でも高め(平均的には1年で50〜70万円程度)。
- ただし 「婚約」まで支援+安定した直営サポート を含む点で、費用に見合う安心感がある。
- 料金優先なら IBJ連盟の加盟店(個人経営や地域密着の相談所)を比較検討する人も多い。
IBJメンバーズが向いている人
婚活サービスは「誰に合うか」がとても重要です。IBJメンバーズは大手直営の安心感と、データ活用+伴走サポートが強みなので、以下のような人に特に向いています。
1. 自分でも積極的に動きたい人
- 会員検索システムがあるので、自分で気になる相手にアプローチ可能。
- 「完全に任せるより、自分で選びたい」という主体性のある方にぴったり。
2. 期限を決めて短期集中したい人
- 成婚退会までの平均活動期間は 8〜12か月前後。
- 「1年以内に婚約したい」といった目標を立てやすい。
- カウンセラーが活動をペース管理してくれるため、だらだらしにくい。
3. 婚約までしっかり伴走してほしい人
- ゴールは「交際」ではなくプロポーズ承諾(婚約)。
- 真剣交際〜プロポーズ〜親御様挨拶といった終盤のサポートが手厚い。
- 「最後の一押しが不安」という方に安心感がある。
4. 忙しい社会人
- お見合いの日程調整などの事務作業はスタッフが代行。
- 忙しい仕事や私生活と並行しながら活動できる。
5. 安心感・信頼性を重視する人
- 独身証明・収入証明・学歴証明などの提出が必須。
- 直営店なのでサポート基準や研修が整っており、質のばらつきが少ない。
6. 丁寧に改善しながら進めたい人
- 写真やプロフィールの改善、PR文の修正など、停滞時のテコ入れ手法が用意されている。
- 一人で行き詰まらず、**「迷ったらカウンセラーに相談」**という安心ルートがある。
【逆にあまり向いていないかもしれない人】
- とにかく低価格で活動したい人 → 加盟店やマッチングアプリの方がコストを抑えやすい。
- 完全にお任せしたい人 → 仲人型の相談所の方がフィットする場合も。
- 地方在住で店舗に通えない人 → IBJメンバーズは都市圏中心。加盟店の方が地域に密着していることも多い。
IBJメンバーズの実績
IBJメンバーズの実績は、公式発表や過去のデータからいくつかの数字が公開されています。
結婚相談所の比較で重要なのは「どこまでを成婚と定義するか」ですが、IBJメンバーズは “婚約=プロポーズ承諾”を成婚 としています。
【公表されている主な実績】
- 会員数
直営のIBJメンバーズを含むIBJシステム全体で 10万人超。 - お見合い実現率
プロフィールを公開した会員のうち、約95%が実際にお見合いを経験。 - 交際実現率
お見合いが成立した人のうち、約83%が交際に進展。 - 成婚率(成婚退会率)
直営の主要コースでは 約55%前後。
※この数字は「退会者のうち婚約した人の割合」を基準にして算出。 - 平均活動期間
成婚退会までの目安は 約8.9か月。
→ 半年〜1年以内で結果を出す人が中心。 - 年間成婚件数
IBJ全体(直営+加盟店)では、2024年に 約16,000組が婚約。
日割り換算すると、1日に5〜6組が婚約している計算。
【実績の読み方のポイント】
- 成婚率の定義に注意
他社では「真剣交際」や「交際成立」を“成婚”とする場合があるが、IBJは「婚約」。そのため数字は厳しめに見えるが、信頼性は高い。 - 母数が何かを確認することが大切
「全会員に対して」なのか、「退会者のうち」なのかで成婚率は変わる。IBJメンバーズの55%は“退会者のうち婚約に至った人の割合”。 - 直営と加盟店の違い
成婚率やサポート内容は「直営のIBJメンバーズ」と「加盟相談所」で異なる。直営は比較的高めの料金と安定したサポート品質が特徴。