あなたにぴったりの結婚相談所を見つける5つのステップ

結婚相談所は多数存在し、サービス内容や料金体系、サポート体制は大きく異なります。その中から自分に合った相談所を見つけるための具体的な手順を5つのステップに分けて紹介します。

ステップ1:自分の婚活目的と希望を整理する

結婚相談所を選ぶ際、最初に行うべき大切なステップが「自分の婚活の目的と希望条件を明確にすること」です。

ここが曖昧なままだと、相談所の選定にブレが生じたり、活動中に迷いや疲れが生まれやすくなります

なぜ目的と希望の整理が重要なのか?

  • 自分の価値観やライフスタイルに合った相談所を選べる
  • カウンセラーに自分の考えを正しく伝えられる
  • 活動の軸が明確になり、婚活の方向性に一貫性が出る

整理するための4つの視点

1. 婚活のゴール設定(結婚への時期・希望)

  • いつまでに結婚したいか(例:1年以内/30歳まで/親に孫を見せたい など)
  • 結婚を急ぐのか、それともじっくりと関係を築いていきたいか

2. 自分が理想とする相手像

  • 年齢・職業・年収・学歴・地域などの基本的な条件
  • 性格や価値観(穏やかで話しやすい、家族思い、結婚後の働き方への理解など)
  • 結婚生活における重要視ポイント(子ども、家計管理、家事分担など)

3. 自分の婚活スタイル

  • 積極的に自分から動けるタイプか、サポートを受けながら進めたいか
  • 面談中心が良いか、アプリ感覚で使いたいか
  • プライベートとの両立がしやすい仕組みを重視するか

4. 婚活にかけられるリソース(時間・費用・気持ち)

  • 週にどのくらい婚活の時間を取れるか
  • 予算はいくらまでかけられるか(入会金/月会費/成婚料)
  • 婚活に対する気力や継続力(長期戦に耐えられるか、短期集中型か)

【具体的な整理方法(簡単ワーク)】

  1. 「結婚したい理由」は何か?(例:家族を持ちたい、将来の安定、孤独感の解消など)
  2. 「理想の相手像」はどんな人?(条件3つ+価値観3つ)
  3. 「自分が大事にしたい結婚生活のイメージ」は?
  4. 「いつまでに」「どんな形で」結婚したいか?
  5. 「婚活のために使える時間・お金・気持ち」は?

このワークを紙やスマホのメモに書き出しておくと、カウンセリングでも伝えやすくなります。

あなたの婚活目的に合う相談所は?目標別おすすめ診断
結婚相談所を利用しようと考えたときに、多くの人が悩むのが「どの相談所が自分に合っているのか?」という点です。婚活の目的や希望条件は人それぞれであり、それに合った相談所を選ぶことで、婚活の成功率は大きく変わってきます。その判断材料として活用されているのが、「目標別おすすめ診断」です。以下でその内容...
あなたの婚活目的に合う相談所は?目標別おすすめ診断

迷ったらココ!結婚相談所おすすめナビ【目的別で選べる】
結婚相談所に興味があっても、「種類が多すぎてどこを選べばよいかわからない」という声は非常に多いです。相談所には データ型(検索重視)、仲人型(手厚いサポート)、ハイブリッド型(両方を組み合わせ) といったタイプがあります。さらに「スピード婚を目指したい」「条件にこだわりたい」「料金を抑えたい」など...
迷ったらココ!結婚相談所おすすめナビ【目的別で選べる】

ステップ2:情報収集し、候補を絞る

婚活の目的や希望条件を整理したら、次のステップは「結婚相談所の情報収集」です。

ただし、インターネット上には情報が多すぎて混乱することもありますので、信頼性の高い情報源を活用し、ポイントを絞って選定することが重要です。

どこで情報を集めるか?

主な情報収集先:

  • 公式サイト(サービス内容、料金体系、会員層、実績など)
  • 比較サイト・専門メディア(複数相談所の違いを一覧で確認できる)
  • SNSや体験ブログ(リアルな声や注意点が分かる)
  • 無料資料請求(詳細なパンフレット、キャンペーン情報など)
  • 婚活イベント・相談会(実際の雰囲気を知るチャンス)

絞り込みのポイント

1. 活動エリアが対応しているか

  • 地元や通いやすい場所で活動できるか
  • オンライン対応・全国対応しているか

2. 自分の婚活目的と合っているか

  • 短期成婚を目指すスタイルか、じっくりサポート型か
  • 再婚希望や40代以降、子持ち婚活など「特化タイプ」か

3. 料金体系が明確か

4. サポート体制は希望に合っているか

  • カウンセラーの関与がどの程度あるか(対面/オンライン/チャットなど)
  • 紹介型か検索型か、マッチング方法のスタイルが自分に合っているか

5. 会員層が希望とマッチしているか

  • 年齢層・年収層・学歴・地域・婚歴の傾向
  • 自分の条件と照らして「選ぶ立場」になれるか

【候補の絞り方】

  1. 上記の基準で表を作成し、気になる相談所を3〜5社リストアップ
  2. 各社の「違い」が出てくるポイントを比較(料金、サポート内容、対応範囲など)
  3. 最終的に無料カウンセリングを受けて比較する相談所を2〜3社に絞る

仲人型 vs データ型|あなたに合う婚活スタイルはどっち?
結婚相談所とひとことで言っても、その運営スタイルには大きく分けて 「仲人型」 と 「データ型」 の2種類があります。仲人型:専任カウンセラー(仲人)が紹介やサポートを中心に行うスタイルデータ型:会員が自分でシステムを使い、条件検索で相手を探すスタイルどちらが良いかは一概に決められず、自分の性格や婚活の...
仲人型 vs データ型|あなたに合う婚活スタイルはどっち?

ステップ3:複数の無料カウンセリングを受ける

結婚相談所を選ぶ際、実際にカウンセラーと会って話を聞くことで、サービス内容や雰囲気、担当者との相性など「ネットでは分からない情報」を確認できます。特に2〜3社以上のカウンセリングを比較することで、本当に自分に合った相談所が見えてきます

なぜ複数受けるべきか?

1. サービス内容の違いを実感できる

  • 各相談所の方針やサポート体制、マッチング方法などが実際に話を聞くことで明確になります。

2. 担当者との相性を見極められる

  • どんなに実績のある相談所でも、担当カウンセラーとの相性が悪ければ活動に支障が出る可能性があります。

3. 自分の考えが整理される

  • 何度か説明を受けることで、婚活の方向性や自分の希望条件がより明確になります。

カウンセリングで確認すべきポイント

項目 確認すべき内容
会員層 希望する条件の相手がどれくらい在籍しているか
サポート体制 担当者の関与度(定期面談、相談回数、活動アドバイスの有無)
マッチング方法 紹介型・検索型・AIマッチングなど、活動スタイルに合っているか
成婚率と実績 数値の算出方法や平均成婚までの期間などの具体性
料金体系 入会金、月会費、成婚料、追加費用などをすべて含めた総額の見通し
無理な勧誘 契約を急がせたり、決断を迫ってくる態度がないか
質問例(準備しておくと便利)
  • 「私の希望条件に合う会員の方は何人くらいいますか?」
  • 「平均的な活動期間と、成婚に至った方の特徴を教えてください」
  • 「実際のサポート例(面談頻度、相談内容)を具体的に聞かせてください」
  • 「この金額で受けられるサービスの範囲を詳しく教えてください」

【比較のコツ】

  • 同じ質問を各社にすることで、違いや対応の丁寧さが浮き彫りになります。
  • 感じた印象や説明内容は、必ずその場でメモに残しておくと後から比較しやすくなります。
  • 即決はせず、すべての相談所を聞いてから最終判断するのがおすすめです。

結婚相談所の「成婚率」にだまされるな|数字のカラクリ解説
多くの結婚相談所は、「成婚率○%」とアピールしていますが、その数字が必ずしも“質の高いサービス”や“成婚実績の高さ”を意味しているわけではないことをご存じでしょうか。実は、成婚率の計算方法は各社で異なり、「見せ方」によって印象が大きく変わってしまうのです。成婚率の代表的な計算方法と“数字のカラクリ”①成...
結婚相談所の「成婚率」にだまされるな|数字のカラクリ解説

ステップ4:料金とサービス内容をセットで比較する

結婚相談所の比較で失敗しないためには、「料金」だけを見るのではなく、“その金額で何が得られるのか”を正しく理解し、サービス内容とセットで比較することが重要です。

なぜ「料金+サービス内容」のセット比較が必要なのか?

  • 安価な相談所はサポートが少なく、自力で婚活を進める必要がある
  • 高額な相談所でも、サービス内容が不明確なら費用倒れになる可能性がある
  • 成婚までのトータル費用に差が出る(長期化すれば安くても高くつくことも)

比較すべき料金項目

項目 内容例
入会金 登録料、初期カウンセリングなど
初期費用 プロフィール作成、写真撮影、活動準備など
月会費 システム利用、紹介、面談の基本料金
お見合い料 1回ごとに発生する場合がある
成婚料 成婚退会時の成功報酬
オプション 婚活パーティー、ファッション指導など

確認すべきサービス内容

  • カウンセラーの関与(面談頻度、相談手段)
  • 紹介人数とその方法(機械紹介/カウンセラー推薦)
  • プロフィールの作成支援(文章・写真・添削)
  • お見合いのセッティング、フィードバック
  • 交際サポート、プロポーズ・成婚サポート

比較の具体例(シンプルな表で整理)

項目 A社 B社
月会費 16,500円 9,800円
紹介スタイル カウンセラー紹介+AI推薦 自己検索型
面談・相談 月1回+チャット相談無制限 面談なし、メール相談のみ
成婚料 110,000円 55,000円
サポート範囲 写真・PR文作成・交際サポートあり 基本操作ガイドのみ

→ A社は料金が高めだが、手厚いサポートで初心者向き。
→ B社はコスト重視・自分で進めたい人向け。

【判断のポイント】

  • 自分の婚活スタイル(サポート重視/自立型)と一致しているか
  • 追加料金がどこで発生するか事前に明確にしておく
  • トータル費用と期待できる成果を照らし合わせる

【要注意】広告にだまされないための結婚相談所の見抜き方
「成婚率◯%」「半年で結婚」「人気No.1」など、結婚相談所の広告には魅力的な表現が多く見られます。しかし、これらの中には誤解を招く表現や、数字のマジックを使ったものも存在します。本当に信頼できる相談所を選ぶためには、広告を見抜く力が必要です。◆ 広告でよくある注意点とその見抜き方1. 成婚率のからくり成...
【要注意】広告にだまされないための結婚相談所の見抜き方

途中退会はできる?返金対応や違約金の有無を事前確認
原則として、いつでも退会は可能結婚相談所の契約は、消費者契約法や特定商取引法に基づいています。そのため、契約期間内であっても「途中で辞めたい」と希望すれば、基本的にはいつでも退会が可能です。ただし、時期やプランによっては返金がない/違約金が発生することもあるため、事前確認が極めて重要です。途中退...
途中退会はできる?返金対応や違約金の有無を事前確認

ステップ5:自分に「しっくりくる」相談所を選ぶ

最終的な決断は、「数値や情報の比較」だけでなく、「ここなら信頼できる」「この人となら頑張れそう」という直感や相性の良さが大切です。

なぜなら、結婚相談所での婚活は、人と人との信頼関係に基づくプロセスだからです。

「しっくりくる」と感じる基準とは?

1. 担当カウンセラーと信頼関係が築けそうか

  • 親身に話を聞いてくれる
  • 押し付けがましくなく、寄り添う姿勢がある
  • 話しやすい、安心感がある

※婚活中の相談相手になる存在なので、信頼できる人かどうかが最重要

2. 自分の価値観や考え方を理解してくれる

  • 希望条件や不安に共感し、的確な提案をくれる
  • 婚活の方向性を押し付けず、尊重してくれる
  • 無理なアドバイスや短期決断を迫らない

3. サービス内容や流れが自分のペースに合っている

  • 忙しい中でも活動を継続できそうなスケジュール感か
  • サポートのタイミングや方法がストレスにならないか
  • 活動方法(検索/紹介/AIなど)が自分に合っているか

4. 料金やシステムに納得できる透明性がある

  • 「この金額でこれだけのサポートなら納得できる」と思える
  • 契約内容や支払い条件に不明点がない
  • 追加料金の説明も丁寧にされている

【迷ったときのチェックリスト】

  • 担当者と話して安心感がある
  • 自分の希望に誠実に向き合ってくれる
  • 料金・サポート内容が明確で納得できる
  • 無理な勧誘や契約の圧力がなかった
  • 「ここなら頑張れそう」と自然に感じる

これらがすべて「はい」であれば、その相談所は“あなたにしっくりくる”場所といえるでしょう。

最後の一歩は「直感と納得感」

どんなに実績があり、評判が良くても、「なんか違う」と感じるなら無理に選ぶ必要はありません。

婚活は継続と信頼が大切だからこそ、自分の気持ちが前向きになれる環境を選ぶことが成功への近道です。

結婚相談所の選び方
結婚相談所の利用を前向きに検討している人もどのこの結婚相談所を選べばよいのか悩むところです。⇒【保存版】結婚相談所を比較するときに絶対見るべきポイント⇒結婚相談所を選ぶ前に知っておくべき10のチェックポイント.⇒あなたにぴったりの結婚相談所を見つける5つのステップ⇒結婚相談所って本当に出会えるの?失敗し...
結婚相談所の選び方

結婚相談所って本当に出会えるの?失敗しない選び方
結婚相談所は「結婚に真剣な人が集まる場」として知られていますが、入会したからといって必ずしも理想の相手と出会えるとは限りません。サービス内容やサポート体制、相談所のタイプによって成果が大きく変わるため、事前の見極めが非常に重要です。ここでは、結婚相談所の出会いやすさの実態と、失敗しない選び方のポ...
結婚相談所って本当に出会えるの?失敗しない選び方

結婚相談所ってどこが違うの?各社の特徴徹底比較
「結婚相談所に入会したいけれど、どこを選べばいいか分からない…」そんな声はとても多いです。結婚相談所は一見どこも同じように見えますが、実際には仕組み・会員層・サポート体制・料金などに大きな違いがあります。ここでは、結婚相談所を大きく分けて「大手」「仲人型」「データマッチング型」「地域密着型」に分類...
結婚相談所ってどこが違うの?各社の特徴徹底比較

結婚相談所おすすめ5選

IBJメンバーズ 

成婚率の高さと専任カウンセラーの手厚いサポートが魅力。真剣な会員が多く、AIマッチングで理想の相手に出会える信頼の結婚相談所です。

結婚相談所フィオーレ

地域密着型の丁寧なサポートと高い成婚率が魅力。専任カウンセラーが個別にプランを提案し、理想の出会いを実現します。信頼と安心の婚活サービスです。

エクセレンス青山

上質な出会いと高い成婚実績を誇る結婚相談所。専任コンシェルジュが一人ひとりを丁寧にサポートし、理想の結婚を実現します。上品で安心の婚活環境です。

結婚相談所ウェルスマ

AI×専任カウンセラーによる最先端の婚活サポートが魅力。的確なマッチングと丁寧なフォローで、理想のパートナー探しを効率的に実現します。

ブライダルネット

オンライン完結型で気軽に始められる結婚相談所。専任コンシェルジュのサポートと真剣な会員層が魅力で、効率よく理想の相手と出会えます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です