「結婚相談所って高そうだし、実際何をしてくれるの?」婚活中の方なら一度は思ったことがある疑問です。
結婚相談所は、単に“出会いの場”を提供するだけでなく、成婚(結婚を前提とした交際成立)までをしっかりサポートするプロのサービスです。
この記事では、そんな結婚相談所の基本的な仕組みと役割、実際にどんなことをしてくれるのかを、わかりやすく解説します。
■ 結婚相談所の「仕組み」
結婚相談所は、会員登録をした人たちが「結婚を前提にお相手を探す場」です。出会いから成婚まで、仲人(カウンセラー)やシステムが一貫して支援する仕組みになっています。
【基本の流れ】
- 入会・審査
→ 本人確認・独身証明・収入証明などの提出 - プロフィール作成
→ 写真撮影、自己PRの添削、カウンセリング - お相手紹介・検索
→ 条件に合う相手を紹介、または自分で検索 - お見合いセッティング
→ 日時・場所の調整を仲人がサポート - 交際サポート
→ お見合い後のフィードバック、悩み相談対応 - 成婚・退会
→ 結婚を前提に交際が進み、成婚退会
■ 結婚相談所が「実際にしてくれること」
では、会員として活動する中で、結婚相談所はどんなことをしてくれるのでしょうか?
1. 出会いのマッチング
2. プロフィール作成のサポート
3. お見合いの段取り
4. 交際中のフォローアップ
5. 成婚に向けた最終サポート
■ 結婚相談所の「役割」とは?
結婚相談所の役割は、単に「出会いを提供すること」ではなく、
- 出会うまでの準備
- 出会った後のサポート
- 結婚に至るプロセス全体の伴走
を行うことです。
つまり、「婚活を一人で悩まないよう、専属の相談役がついてくれる場所」と言えます。
■ どんな人に向いているのか?
- 本気で1〜2年以内に結婚したい
- 自分に合う相手をプロに見極めてほしい
- 婚活に疲れて誰かに相談したい
- マッチングアプリでは信頼できる人に出会えなかった
こうした悩みや希望がある人にとって、結婚相談所は非常に心強い存在となります。
出会いのマッチング
結婚相談所での“出会い”は、ただの偶然や感覚に任せたものではありません。希望条件・価値観・ライフスタイルなどをもとに、「結婚につながる確率の高い相手」をプロの目とシステムで導き出すマッチングが行われます。
以下では、そのマッチングの仕組みと種類について詳しく解説します。
■ 主なマッチング方法
結婚相談所のマッチング方法は、大きく分けて次の3種類があります:
1. 仲人紹介型マッチング(手組)
- 担当のカウンセラー(仲人)が会員一人ひとりの性格や希望を把握し、手動で相手を選んで紹介する方式。
- 【特徴】
- 条件だけでなく人柄・雰囲気・価値観を重視
- 相性の良さを経験豊富な仲人が判断
- 「なぜこの相手を勧めるか」理由も丁寧に説明される - 【向いている人】
- 自分で探すのが苦手
- 相性を重視したい
- プロの目を信頼したい
2. データマッチング型
- 会員が登録したプロフィール情報(年齢・職業・趣味・年収・学歴など)をもとに、システムが自動的にマッチする相手を提案。
- 【特徴】
- 検索条件を細かく設定できる
- 好みの相手を自分で探せる
- いつでもスマホで閲覧・申し込みが可能 - 【向いている人】
- 自主的に活動したい
- 条件を細かく指定したい
- 数多くの選択肢から選びたい
3. ハイブリッド型(両方併用)
- 仲人紹介とデータマッチングの両方を取り入れた方式。
- 【特徴】
- 幅広く出会える+質の高い紹介も受けられる
- 活動の自由度が高く、迷ったときは相談できる - 【向いている人】
- 自由に動きながらもプロの意見も取り入れたい
- 出会いの幅を広げたい
■ マッチングの精度を高める工夫
結婚相談所では、よりマッチングの精度を高めるために以下のような取り組みが行われています:
- 価値観診断・性格分析テスト
→ 内面の相性や結婚観の一致を重視 - プロフィール文の添削やブラッシュアップ
→ 自分の魅力を正しく伝えられるようにサポート - AIマッチングシステムの導入
→ データ分析により、高い相性を持つ人を予測して提案
- 自分からお見合いを申し込む
- 相手がOKすれば「お見合い成立」
- 仲人が日程・場所を調整
- お見合い当日
- お互いが「交際希望」なら仮交際スタート
【マッチングの質は相談所によって異なる】
- 仲人が複数人を紹介してくれる相談所
- AIだけで完結するデータ重視の相談所
- 入会時のカウンセリングで相性診断を行う相談所
など、マッチング方法やサポート体制には違いがあるため、自分に合った出会い方ができるかどうかを比較することが大切です。
プロフィール作成のサポート
結婚相談所での出会いは、プロフィールからすべてが始まります。
実際の対面より先に、あなたの印象を左右するのが「プロフィール」だからこそ、見た目の印象・文章・写真まで、プロのサポートが入るかどうかで結果が大きく変わるのです。
■ プロフィール作成で重要な要素
結婚相談所のプロフィールには、以下のような情報が含まれます:
- 氏名(仮名)・年齢・職業・年収・学歴
- 居住地・家族構成・婚歴
- 趣味・休日の過ごし方
- 結婚観・理想の家庭像
- 自己PR(自由記述欄)
- 写真(上半身・全身)
この中でも、「自己PR欄」「趣味・結婚観」「写真」が特に印象を左右する要素です。
■ プロのサポートで何をしてくれるのか?
1. 自己PR文の添削・作成アドバイス
- 書き方がわからない人でも安心
- カウンセラーとの面談を通じて、人柄・価値観を言語化
- ポジティブで具体的な表現にリライトしてもらえる
2. 趣味・性格・希望条件の整理
- 趣味や好みを“共感されやすい形”で伝える工夫
- 「どういう相手に出会いたいか」を明確にしてマッチング精度を高める
3. プロフィール写真の撮影サポート
- 提携のフォトスタジオを紹介してくれる
- 服装や髪型、メイクのアドバイスもあり
- プロによる撮影で「第一印象アップ」
4. NG例・改善点のフィードバック
- 「文章が堅すぎる」「条件が厳しすぎる」など、客観的にチェック
- 申込率が低い場合はプロフィール内容を随時見直ししてもらえる
【なぜサポートが重要なのか?】
婚活においては「第一印象=プロフィール」です。サポートがあることで、以下のようなメリットが得られます。
- 申し込みが増える
- “会ってみたい”と思わせる印象になる
- 自分らしさを適切に伝えられる
- 無意識の“NG表現”を防げる
プロの力を借りることで、プロフィールは“ただの履歴書”ではなく、“あなたの魅力を引き出す広告”になります。
【サポートの質は相談所によって差がある】
- 丁寧なヒアリングのうえで一緒に作成してくれる相談所
- 定型文を自分で書いて提出するだけの相談所
- 写真撮影や服装アドバイスまで行うトータル型の相談所
など、サポートの深さ・関わり方は大きく異なります。
お見合いの段取り
結婚相談所における「お見合い」は、プロフィール上で「会ってみたい」と思った相手と初めて対面する大切な機会です。
このお見合いの成功が、交際や成婚への第一歩になるため、事前の準備や段取りがとても重要になります。
そこで活躍するのが、相談所の「お見合い段取りサポート」です。
■ お見合いまでの基本的な流れ
- お見合い申し込み
→ 自分から、または相手からのお見合いリクエスト - お見合い成立
→ 双方が「会ってみたい」と同意すれば成立 - 日程・場所の調整
→ 仲人が双方の都合を確認してセッティング - お見合い当日
→ ホテルのラウンジなどで1時間前後の面談形式 - 結果報告・意思確認
→ 仲人を通じて「交際希望」か「お断り」かを伝える
■ 結婚相談所がお見合いで“してくれること”
1. 日程・会場の調整
- 双方の希望日時をヒアリングし、仲人が間に立って調整
- 都内ならホテルのラウンジ、地方なら静かなカフェなどを提案
- 「お店の混雑状況」「アクセス」なども考慮して設定
2. お見合い当日のアドバイス
- 初対面での挨拶や自己紹介の仕方
- 話題選び・質問例の事前アドバイス
- 適切な服装・身だしなみの提案(男性はスーツ、女性は清潔感のある服装など)
3. お断りの代行
- 「断るのが苦手…」という方も安心
- お見合い後、直接連絡を取り合うことなく、仲人が丁寧にお断りを代行
- 逆に、お相手からの断りも仲人を通して伝えられるため、精神的負担が軽減される
4. フィードバックの提供
- お見合い後に希望すれば、相手の感想や印象を教えてもらえることも
- 次回への改善点や会話のアドバイスもあり、次の出会いに活かせる
■ 相談所によって違う“サポートの深さ”
サポート内容 | フルサポート型結婚相談所 | 簡易サポート型相談所 |
---|---|---|
日程調整 | 仲人が完全代行 | 会員同士で調整することも |
場所選び・予約 | 推奨会場の提案・予約まで実施 | 自由選択・予約は自分で |
会話アドバイス | 面談や資料で丁寧に指導 | 自己判断に任せる場合が多い |
お断り連絡の代行 | 仲人が確実に対応 | 場合によっては自分で連絡が必要なことも |
■ よくあるお見合いの不安と相談所の支援
不安の声 | 結婚相談所の対応 |
---|---|
「緊張して何を話せばいいかわからない」 | 話題リスト・模擬会話などでアドバイス |
「どんな服装が好印象なのか不安」 | スタイリスト提携や写真撮影時の服装指導あり |
「断ると気まずくなるのでは?」 | すべて仲人が間に入るので直接のやり取りは不要 |
交際中のフォローアップ
結婚相談所では、お見合いがうまくいき「仮交際」や「真剣交際」に進んだ後も、交際をスムーズに深め、成婚へ導くためのフォロー体制が整っています。
これはマッチングアプリなどにはない、結婚相談所ならではの大きな魅力です。
■ フォローアップの目的とは?
交際中には、誰もが以下のような不安や戸惑いを感じがちです:
- 「相手の気持ちがわからない」
- 「LINEの返し方が不安」
- 「会話が続かない」
- 「真剣交際に進むタイミングをどう決める?」
こうした“一人で抱え込まないように”するのがフォローアップの目的です。
■ 相談所がしてくれるフォロー内容
1. LINE・連絡の相談
- 「返事が遅いのは脈ナシ?」
- 「この内容って重くないですか?」
- 「デートの誘い方がわからない」
LINE文面の添削や、頻度・距離感のアドバイスを仲人がしてくれます。
2. デート内容・頻度の提案
- 初回デートにおすすめの場所
- 2回目以降の誘い方とタイミング
- お互いに無理なく続けられる頻度の調整
3. 気持ちのすれ違い対策
- 「相手の表情が読めない」
- 「会話の温度差を感じる」
相手の仲人を通して、本音や印象を確認し、誤解を防ぐ役割も果たします。
4. 交際の進め方のナビゲート
- どのくらい会ったら真剣交際に進むべきか
- 親にいつ紹介するべきか
- 成婚退会のタイミング判断
【仲人が“間に入ってくれる安心感”】
交際中に直接相手に聞きづらいことも、仲人を通して確認できるのが最大の安心材料です。
たとえば:
- 「相手は結婚の意思がどれくらい強いのか?」
- 「ほかにも交際中の人がいるか?」
- 「将来の生活スタイルの希望にズレはないか?」
こうした内容を、中立的な立場で間接的に伝え、誤解なく調整してくれるのがプロの役割です。
【真剣交際~成婚退会までのサポートも】
- 真剣交際への切り替え時の気持ち確認
- プロポーズの時期・方法の相談
- 家族への挨拶・報告タイミングの助言
など、成婚までの最終段階もしっかりナビゲートしてくれます。
■ フォローの深さは相談所によって異なる
サポート内容 | 丁寧な結婚相談所 | 最低限のフォロー相談所 |
---|---|---|
交際中のLINE・会話相談 | 回数無制限・都度アドバイス | 必要時のみ/放任主義 |
デート後の印象共有 | 双方の仲人で情報交換 | 報告の義務なし |
真剣交際・成婚の判断支援 | カウンセラーが第三者視点で助言 | 本人の判断に任されることも多い |
成婚に向けた最終サポート
結婚相談所での「成婚」とは、交際の先にある結婚の意思確認(婚約)をもって退会することを指します。
この最終段階で大切なのが、プロポーズのタイミング、両親への挨拶、退会の流れなどをサポートしてくれる「成婚支援」です。
■ 最終サポートで何をしてくれるのか?
1. プロポーズのタイミング相談
- 「まだ早いかな…」「相手の気持ちはどうなんだろう?」という不安に対し、仲人が相手側の気持ちや交際状況を把握し、ベストなタイミングを提案。
- 「そろそろ真剣な話をしてもいい頃です」など、踏み出す勇気を与えてくれるアドバイスも。
2. プロポーズ方法のアドバイス
- レストラン選び、指輪の用意、言葉の選び方など、プロポーズ成功に向けた実践的な提案を行ってくれる相談所もあります。
- サプライズの演出や、控えめで誠実なアプローチなど、相手に合わせたスタイルのアドバイスも受けられます。
3. 両親への挨拶・紹介の準備
- 「どのタイミングで紹介するか」「何を話せばいいか」など、親御さんへの挨拶の流れもサポート。
- マナーや服装、贈り物の選び方についてもアドバイスあり。
4. 成婚退会の手続き支援
- 成婚の意思を仲人に伝えた後、退会手続きや成婚祝いの案内などが行われます。
- 一部の相談所では、退会後のサポート(指輪購入・式場紹介など)も提供されます。
■ 成婚前の“最終確認”サポートも重要
- 将来の生活スタイル(家計・仕事・家族観)のすり合わせ
- 住まいの希望やライフプランの共有
- 子どもやキャリアの考え方の一致確認
など、結婚後のミスマッチを防ぐための話し合いのアドバイスも丁寧に行われる相談所があります。
■ 実際のサポート事例
サポート内容 | 実例(相談所の取り組み) |
---|---|
プロポーズ支援 | 高級レストランを紹介し、事前に相手の好みも調査 |
両親紹介の準備 | 挨拶練習の模擬会話、会話内容の台本を事前に共有 |
退会後の支援 | 結婚式場・新居・保険・ライフプランナーの紹介まで支援 |
■ 相談所によるサポートの差に注意
項目 | フルサポート型相談所 | 最低限サポート型相談所 |
---|---|---|
プロポーズの助言 | 担当カウンセラーが細かく対応 | 進展があっても基本は本人任せ |
両親紹介や結婚準備の助言 | 専門家によるアドバイスあり | 希望者のみ簡易資料配布 |
成婚後のサポート | 手続き・紹介まで幅広くカバー | 成婚後は自己責任で行動 |